笑顔と笑い声、そして地域の方への大きな挨拶。これは資源物を回収する町内自治会長と学生の姿です。SKY LABEL 活動とは、学生が中心となり地域貢献を行い次世代のリーダー作りを目指す活動です。現在は、熊本市中央区大江3丁目・4丁目の町内自治会(樋口会長、田尻会長)と連携し、資源物回収や、餅つき大会や夏祭りなど地域行事をお手伝いしています。
町内自治会長お二人は、これまで自治活動を行ってきた経験の中でコミュニケーションをちいきの方と育むために、人が集まれる場所、集まり易い場所を作ることの大切さを学んできたそうです。「いかに楽しい場所、楽しい活動をし、参加しやすい環境を作るか」を真剣に考えられています。また、SKY LABEL 活動に参加している学生達は資源物回収などの活動を通じ、自治会長の人柄やちいきの方々との交流を通じて「人と繋がる温かさ」を感じています。自治会の活動では、高齢の方には大変な労働となる場面も多数存在します。そんな中で、このちいきやSKY LABEL 活動では労働力の提供ではなく「自治会と学生の学びの場」となっている事が自然に笑顔の溢れる活動に繋がっています。
皆さんの住むちいきでも、町内自治会の方々が資源物回収をされていると思います。「回収した資源物をお金に変え、町内活動の資金とできるから活動されている」と理解されている方が大多数だと思います。実際に、自治活動での収入源となりますので大切な事です。しかし、資源物回収には複数の付加価値があります。
SKY LABEL活動に参加している学生はこのような付加価値も実際にその場面で体験し、町内自治会長からお話を伺いながら学んでいます。
SKY LABEL 活動は毎月第2土曜日に開催されています。学生と一緒に学びたい方、自治活動の参考にしたい方、地域の方との温かい触れ合いに興味がある方など参加してみたい方はどなたでもご参加いただけます。(毎月定員20名)
次回のSKY LABEL活動はこちら
日付:2020年1月11日(土)
時間:AM9:30集合(実施時間90分程度)
場所:中川鶴公園(熊本市中央区大江1丁目5-8)
※駐車場はございませんので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。※雨天開催、荒天中止となります。※軍手の準備、汚れても良い服装でご参加ください。
参加ご希望の方は、「氏名」「携帯番号」「e-mailアドレス」をご記入の上、下記アドレスまでメールしてください。複数人でのご参加の場合は、「代表者名」「代表者の携帯番号」「代表者のe-mailアドレス」「参加人数」をご記入の上、下記アドレスまでメールしてください。
※開催日、時間等の詳細はHPトップのお知らせでも告知します。※毎月 定員20名の募集を行います。
災害が発生した時に、予測出来ない事象がおこった事を熊本に住んでいる私たちは「熊本地震」で見たり、経験してきたと思います。ご近所に住んでいる方々、ちいきで災害発生時に自力で避難が困難な方への声かけや、避難所での助け合いがとても大切です。子育て世代のみなさんと一緒に「心のつながる」防災を考えます。
ごみステーションの清掃や、ちいきを清潔に保ち、町内自治会活動を住民が支え合う事は、住民の暮らしの安全にも繋がっています。今回のセミナーは様々な立場の方々と一緒にワークショップを開催し「どうすれば若い世代が町内自治活動に参加するのか」を考えます。
熊本市地域政策課TEL.096-328-2031chiikiseisaku@city.kumamoto.lg.jp
※ご記入いただいた個人情報は、メールの返信にのみ使用いたします。
熊本市の「まちづくり」情報はこちら
帯山小学校グランドで開催された夏まつりにて、校区情報マップづくりのブースを展開しました。帯山校区の民生委員児童委員の会長が手伝って下さいました。就学前の家族に、自分の住んでいる町内が何町内なのかを知ってほしいとの提案をいただき、町内区分け地図を別に準備しご紹介しました。今後、コミュニティセンター、地域公民館に掲示予定です。